使い, 遣い, つかい
See 使いにやる
1. errand, mission, going as envoy
2. messenger, bearer, errand boy, errand girl
See 使い魔
3. familiar spirit
Noun, used as a suffix, Noun, used as a prefix, See 魔法使い, often read as づかい when used as a suffix
4. use, usage, user, trainer, tamer, charmer
使いの途中道草をくうな。
使う, 遣う, つかう
Conjugated: 使い
Godan verb, Transitive
1. to use (a thing, method, etc.), to make use of, to put to use
See 人使い
2. to use (a person, animal, puppet, etc.), to employ, to handle, to manage, to manipulate
3. to use (time, money, etc.), to spend, to consume
See 言葉遣い
4. to use (language), to speak
お湯を全部使わないで。
使い方, 遣い方, つかいかた
way to use something, treatment, management (of help)
人類だけが火の使い方を知っている。
使い果たす, 使い果す, 遣い果たす, 遣い果す, つかいはたす
Godan verb, Transitive
to use up, to squander
そのお金は使い果たしてはいません。
使い道, 使いみち, 使い途, つかいみち
1. purpose, utility, objective
2. way to use something
鉄は使い道の多い金ぞくだ。
使いこなす, 使い熟す, つかいこなす
Godan verb, Transitive
to handle (men), to master (a tool), to manage, to acquire a command of (a language)
彼は英語をうまく使いこなす。
使い切る, 使いきる, 遣い切る, つかいきる
Godan verb, Transitive
to use up, to exhaust, to wear out
科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。
使い捨て, 遣い捨て, 使い捨, つかいすて, つかいずて
May take 'no'
throwaway, disposable, single-use
使い捨てスポイトはどうか。
使い分ける, 使いわける, つかいわける
Ichidan verb, Transitive
to use properly, to use (different things) for different purposes
使い分け, 使いわけ, 使分け, つかいわけ
Takes suru
proper use, using (different things) for different purposes
引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。
使い古す, つかいふるす
Godan verb, Transitive
to wear out (something)
さびつかせてしまうより使い古す方が良い。
お使い, 御使い, お遣い, 御遣い, お使, 御使, おつかい
See 使い・つかい・1, Polite
1. errand, mission, going as envoy
2. messenger, bearer, errand boy, errand girl
Honorific or respectful
3. familiar spirit
あの子はよくお使いをする。
使い慣れる, 使いなれる, 使い馴れる, つかいなれる
Ichidan verb
to get accustomed to using
とうとう使い慣れた車を処分しました。
魔法使い, 魔法遣い, 魔法つかい, 魔法使, まほうつかい
magician, wizard, sorcerer, witch
エドガーさんは魔法使いだった事もあるんですか。
み使い, 御使い, みつかい
See 天使, Christianity
angel
使い込む, 使いこむ, 遣い込む, つかいこむ
Godan verb, Transitive
1. to embezzle, to misappropriate, to peculate
2. to accustom oneself to using, to use for a long time
彼は私の資金をすっかり使い込んでしまった。
使いで, 使い出, 遣い出, つかいで
lasting quality, good wearing ability, going a long way
使い賃, つかいちん
messenger tip or charge
使い走り, つかいばしり, つかいはしり
Takes suru
1. running errands (for someone else)
2. errand boy, gofer, dogsbody
彼女の使い走りをしようと一人の少年が待機した。
金使い, 金遣い, かねづかい
(way of) spending money
彼は金使いが荒い。
小使い, 小使, こづかい
See 用務員, Obsolete term
janitor, caretaker, custodian, (slighting reference to a) handyman
蛇使い, 蛇遣い, へびつかい
See 使い・つかい・4
snake charmer
象使い, ぞうつかい
elephant trainer
箸使い, はしづかい
chopstick usage
色使い, 色遣い, いろづかい
colour usage, color usage, use of colour
使い魔, つかいま
familiar (spirit or otherwise magical creature which aids a magician or sorcerer), familiar spirit
弓使い, ゆみづかい
See 運弓法
bowing (a string instrument)
弓使い, ゆみつかい
archer (character, in anime, video games, etc.), bowman
使い番, つかいばん
1. errand runner
historical term
2. messenger (Azuchi-Momoyama period), patroller
3. minor official (Edo period)
使い物, 使いもの, 遣い物, つかいもの
See 使いものにならない, usu. in the negative
1. useful thing, usable article
Only 遣い物
2. present, gift
この古いスーツはもうほとんど使いものにならない。新しいのを買わなきゃならないだろう。