慣 カン , な.れる , な.らす
accustomed , get used to , become experienced
慣 れる, 馴れる , なれる
Ichidan verb , Intransitive , esp. 慣れる
1. to get used to , to grow accustomed to , to become familiar with
2. to become skilled in , to become experienced at
esp. 馴れる
3. to become tame , to become domesticated
Auxiliary verb , after the -masu stem of a verb
4. to get used to doing
学生の時は勉強することになれていた。
習慣 , しゅうかん
1. habit
2. (social) custom , practice , convention
彼はたばこを吸う習慣をやめた。
慣 行, かんこう
May take 'no'
customary practice , habit , traditional event
その慣行は廃止すべきだ。
慣 習, かんしゅう
1. custom , convention , common practice
Takes suru , Archaism
2. becoming accustomed (to)
我々は地方の慣習を尊重しなくてはならない。
慣 例, かんれい
custom , practice , convention , precedent
慣 らす, 馴らす , ならす
Godan verb , Transitive , esp. 慣らす
1. to accustom , to train (e.g. one's ear)
esp. 馴らす
2. to tame , to domesticate , to train (an animal)
彼はピューマを慣らすのに大いに骨を折った。
見慣 れる , 見馴れる , 見なれる , みなれる
Ichidan verb , Intransitive
to become used to seeing , to be familiar with
11ページの地図はとても奇妙に見える。逆さまにしてみると、見慣れた地図になる。
慣 れ, なれ
Takes suru
practice , practising , experience
不慣 れ , 不慣 , 不馴れ , 不馴 , ふなれ
NA-adjective
inexperienced , unfamiliar (with) , unversed , lacking experience
私は人前で話をするのに不慣れだ。
慣 れ親しむ, なれしたしむ
Godan verb
to become familiar with , to get used to
今まで慣れ親しんできた生活習慣を捨てると言うのは、本当に大変なことだ。
慣 性, かんせい
Physics terminology
inertia
慣 熟, かんじゅく
Takes suru , See 習熟
proficiency , mastery , competence , becoming proficient (in)
聞き慣 れる , 聞き馴れる , 聞慣 れる , 聞馴れる , ききなれる
Ichidan verb , Transitive
to get used to hearing
使い慣 れる , 使いなれる , 使い馴れる , つかいなれる
Ichidan verb
to get accustomed to using
とうとう使い慣れた車を処分しました。
住み慣 れる , 住み馴れる , すみなれる
Ichidan verb
to get used to living in
慣 れっこ, 馴れっこ , なれっこ
May take 'no' , NA-adjective
being used to ... , getting used to ... , being accustomed to , being conditioned to , be familiar with
私達はみんな夜遅くまで働くのに慣れっこになっている。
悪習慣 , あくしゅうかん
bad habit , evil practices
彼女は喫煙の悪習慣がある。
慣 例的, かんれいてき
NA-adjective
customary , conventional , usual
人慣 れ , 人馴れ , 人なれ , ひとなれ
Takes suru , May take 'no'
1. being used to people (e.g. of a young child) , being sociable
2. being used to humans (esp. animals) , being tame
慣 用語, かんようご
Linguistics terminology
idiom
慣 れた, なれた
Noun or verb acting prenominally
experienced , practiced , practised , familiar
慣 性系, かんせいけい
Physics terminology
inertial system , inertial frame of reference
慣 用名, かんようめい
common name , popular name , trivial name
慣 らし, 馴らし , ならし , ナラシ
running-in , breaking in (e.g. engine, etc.) , accustomizing , warming up
慣 用法, かんようほう
See 語法 , Obscure term
usage (esp. of language)
これは現代英語の慣用法についての本です。
食習慣 , しょくしゅうかん
eating habits
良い食習慣を持つことが不可欠なことである。
慣 行犯, かんこうはん
See 常習犯
1. habitual criminal , recidivist
2. recidivism , habitual criminal activity
慣 手段, かんしゅだん
conventional means , usual means
習慣 的 , しゅうかんてき
NA-adjective
habitual , customary
習慣 性 , しゅうかんせい
May take 'no'
1. habit-forming
2. habitual
商慣 行 , しょうかんこう
See 商慣習
business practices